本を電子書籍で読む事をきめどのサイトでの購入をしようか色々考えましたが、私が選択したサイトを紹介していきたいと思います。
Kindle
Kindleは現在取り扱っている本の冊数は洋書も含め700万冊以上、コミックや最新のベストセラーは70万冊以上の取り扱いが有るみたいです。
Kindleでは専門書や小説を中心に購入しています。私が買いたい専門書は電子書籍になってないものも多いですが、Kindleなら類似の物が電子書籍可されている物もあるからです。
私はprime会員になっているので、primereadingの本を無料で読むことができます。雑誌などはこれを利用して読んでいます。例えばオレンジページなどの料理本の月刊誌や女性誌です。女性誌は特にこだわりはないので、その時のトレンドがわかれば良い程度なので、、
月額980でKindle unlimitedもあります。200万冊読む事ができるプランになります。3ヶ月で270円のキャンペーンの時一度体験してみましたが、色々読めて楽しいですが月額が980円と高いので、primeで読める分でも十分といった感想です。
楽天KOBO
楽天KOBOは約400万冊を取り扱う電子書籍ストアです。専門書はKindleに比べると少ないです。
楽天KOBOは月額制度はないですが、クーポンが金額によって発行されているので、欲しい本が決まっているのであれば、楽天KOBOが断然お得だと思います。
前までは曜日によってレディースデイとかのクーポンが出ていましたが、今は月単位で何回でも使えるクーポンが発行されています。
2000円以上で10%OFF 3500円以上で15%OFF 5000円以上で20%OFF 10000円以上で25%OFFが1月通して発行されているクーポンで他にもその月で異なりますが40%OFFとかクーポンがある時があります。
私は漫画は楽天KOBOで購入することにしており、月始めに1000円以上税抜で購入するように決めてます。
今は今まで持っていた漫画を絶対読むものに限って買い直している最中なので、毎月購入しています。
1000円以上で楽天のポイント還元率が0.5%UPになるからです。楽天経済圏にいるわけではないですが、楽天市場は度々利用しているので、購入時のポイント率が高くなるので利用しています。

Renta
Rentaは私が最初に携帯電話で始めてみた電子書籍配信サービスです。
安価な金額で48時間レンタルと一応永久購入との2つの購入方法があります。
又無料本もあり気になれば他の話を購入できます。
私の中で少し購入頻度が減ったのが、サンプル画像が少なく見たいと思うまで思わない事がよくあります。
私は漫画中心に読んでいたので分かりませんが、漫画以外の本の取り扱いが少ないみたいです。
漫画の画面表示に関しては1ページ丸々掲載さので、最近携帯電話で見るのは老眼の関係か難しくなってきました。
iPadとかの媒体で見るには問題なしです

めちゃコミック
Rentaと同じ時期に利用し始めたのが、めちゃコミックです。CMとかもあって利用し始めました。
なぜか、アプリが何年経っても存在していないのが謎です。
感じ的にはRentaとほぼ一緒ですが、こちらは48時間レンタルはありませんが。1話の単価が50円と安く購入しやすいです。
画面表示は1ページではなく1コマづつと携帯電話でも見やすい表示になっています。ただ1コマづつなので、1冊読むのに何回もクリックする必要がある事です。
携帯電話だけで読むなら問題ないのかな、若いこ向けのサイトだと思います。
エキスパートナース
ナース専門の電子書籍サイトです。
専門書はどの電子書籍サイトでも取扱いがないので、サイト別に購入しています。
このほかにも書籍の発行会社でそれぞれ運営しているものが多いです。
私はとりあえずこちらのサイドで購入することが今わ多いですが、他に良いものがあればサイトを変えるつもりです。

マンガmee
マンガmeeは少女漫画が中心のマンガ配信サービスです。
毎日3回分の無料クーポンで話を読み進めることができます。
買う程でもなく読みたい時に利用しています。有料で沢山読むことも勿論できます。
honto
hontoは丸善・ジュンク堂・文教堂といった大型書店と連携してる電子書籍サイトです。だから、希少な本や、あのネット書店で在庫切れの本なども見つけられ、丸善・ジュンク堂では取り置きすることもできるそうです。
まとめ
kindleとhontoは取扱っている本も多く電子書籍を購入するのに適していると思います。
私の場合hontoは使わずkindleを選択しています。kindleでも漫画は購入できますが、楽天のポイントと毎月一定のクーポンが発行されておりお得に自分の欲しい漫画を購入することができるので、漫画に限っては楽天KOBOを利用しています。
私は漫画が好きなので、ちょっと読みたい漫画はマンガmeeで無料クーポンを使って読んでいます。
専門書としてはkindleでは購入できないので、今はエキスパートナースを利用しています。
以上のように時々に合わせて電子書籍の購入サイトを選択しています。
コメント